()

「Michibikiゼミ」ってどんな塾?

こんにちは。

 

Michibikiゼミ代表の遠矢です。

 

 

当塾がどんな塾なのか、以前のブログには書いていたのですが、ブログを移行したので改めてこちらでお伝えします。

 

HPの冒頭にある「Michibikiゼミとは」に載っているものが全てなのですが、こちらをもう少し砕いて説明します。

 

 

 

無理して学校に行かせたくない。
将来の選択肢をまもってあげたい。
どちらも、おなじくらい大事だと思うから。

 

「勉強についていけない」「友達とうまくいかない」「生活習慣が乱れている(気力がない)」といった理由で学校に行くのが難しくなった、または学校に行ってはいるが「成績が下がってきている」「学校でトラブルが…」「宿題の管理や提出が…」といった悩みを抱えているお子さんの親御さんは

 

「無理に学校は行ってほしくないけど、学校に行かないと勉強は置いてかれるし、進路もどうなるか心配だからできれば行ってほしい…」といった思いを抱えているのではないでしょうか。

 

 

Michibikiゼミは、自立支援と進学支援のハイブリット型学習塾。
特性を持つ子どもたちのことを深く理解し、ペースも、教材も、学ぶ順序も、

一人ひとりに合わせた学びを提供します。

 

とはいえ、学校に行っても学校の先生も忙しくそこまで面倒は見てくれないし、学校以外の塾に行っても学習メインでなかなか生活面までの支援はしてくれない。

 

そんな悩みを抱えるご家庭のために、Michibikiゼミは設立されました。

 

そもそも学習は「心の状態の安定や勉強するための環境整備、自分が何が得意で何が苦手なのかの自己理解」の上段にあるもので、それらの定着なしに急に勉強しても成績は上がりません。

 

 

 

一般的な塾でやっている勉強は教材・テキストを何度も反復して苦手教科を克服したり得意教科をさらに伸ばすような指導です(上図の「STEP4」)です。

 

Michibikiゼミは

 

STEP①勉強にそもそも抵抗感があったり自己肯定感が低い(私なんて…)と思っている状態の心理的状態の向上・安定

 

STEP②自分の性格や特性を認識し、自分に合った勉強環境・筆記用具・教材・授業時間・勉強時間・宿題量・学ぶ順序(勉強計画)を導き出す

 

STEP③自分だけで頑張ろうとせず、周りの先生や友達にどのようなサポートをしてもらったら勉強が捗るか、「相手への頼り方」の習得

 

を通じて学習をするための土台作りからサポートします。

 

「今まで頑張って勉強してきたけどなかなか成績が伸びなかった。」そのようなお子さんは、もしかしたらこれらの土台作りがちゃんとできておらず、ただがむしゃらに勉強し空回りしてしまっていた可能性があります。

 

Michibikiゼミでは「学習面」だけではなく、「心理面」から一貫してサポートする自立支援と進学支援のハイブリット型学習塾です。

 

 

授業についていけなくても、
学校のルールがまもれなくても、
じぶんに合った学び方さえできれば、
勉強はできるようになる。
可能性は広げられる。
わたしたちは、そう信じています。

 

別に学校の授業についていけなかったり、周りの友達と同じようなことができなくても大丈夫。

 

周りと比べない。自分は自分。

 

自分に合った学び方をMichibikiゼミの先生と一緒に見つけていきながら、自分のペースで一歩ずつ前に進んでいきましょう。

 

そうすれば自然と勉強ができるようになり、気づいたら今までとは全く違う可能性(進路の選択肢)が広がっています。

 

 

最後に。

 

Michibikiゼミは「生まれ持ったものや生まれ育った環境に関わらず誰もが自分の可能性を最大限発揮できる世の中をつくる」ことを目指しています。

 

Michibikiゼミに通っている生徒さんもそうではない子どもたちも。みんなが自分の可能性を追求し、諦めずに色んなことにどんどんチャレンジしてほしい。

 

でも時には辛い時、1人ではどうしようもない時、あると思います。

 

その時にそっと手を差し伸べ、支え、可能性を最大限発揮できるように導くのがMichibikiゼミの役割です。

 

私たちは子どもたちの全てを受け入れます。

 

Michibikiゼミはお子さん、そして保護者の方と一緒に、一歩一歩、前進できるよう、全力でサポートさせていただきます!