()

-当塾を選ぶ理由-こんな生徒にピッタリです。

当塾はもちろん小中学生であればどんな方でも入塾可能ですが、特にこんな生徒に合うだろうという要素をピックアップしました。

 

 

①既に塾に通っているが全然成績が上がらない人、どんどん成績が下がってきてる人

 

親御さんは「とにかく勉強しなさい!」と言い、勉強時間をたくさん取り、問題演習を繰り返すような日々をお子さんに送らせていないでしょうか。

 

もちろんそれで成績がどんどん上がっているお子さんなら大して問題に感じないかもしれませんが、成績がなかなか上がらなかったり学年が上がるにつれてどんどん成績が下がってきている、なんて状況になってきたら、どうしようどうしよう…と焦りも生まれてくるでしょう。

 

そしてその焦りがさらに「勉強しなさい!!」に繋がり、子どももストレスがかかり、どんどん歯車が噛み合わず…といった状況を多く見てきました。

 

既に近隣の学習塾に通っていても成績に伸び悩んでいる方は、もしかするとお子さんに合った勉強方法でないやり方で勉強していたり、あるいは勉強以外に何か要因があったりするかもしれません。

 

「成績が伸びない要因は何なのか」にきちんと向き合いたい方は当塾をお勧めできます。

 

 

②学習管理が苦手な人

 

既に自分で学習管理ができる人は、他塾でも十分受験対策ができるでしょう。

 

当塾はどちらかというと学習する上での「土台」を身につけることに重きを置いています。

 

もちろん進学を見据えた塾ではあるものの、その「土台」となる学習管理(スケジュール立て・宿題整理・問題演習方法など)がきちんとできている状態になったら、本格的な受験対策に入るという指導方針をとっています。

 

「学校から帰ってきて宿題をする習慣がついていない。」

 

「学校の宿題やノート提出を忘れることがある。」

 

「いつも試験ギリギリになってから勉強を始める。」

 

「そもそもどうやって勉強していいかわからない。」

 

このようなお子さんは当塾での授業を特にお勧めします。

 

 

③勉強そのものに抵抗感がある人

 

いつも学校の先生に叱られて「勉強なんてやりたくない…」「自分は勉強は苦手…」と思っている人。

 

小中学生段階で勉強が嫌いになってしまったら、本当にもったいないです。

 

勉強は子どもの可能性を広げるためにとても重要なことです。

 

いわゆる机上の勉強だけを想像しなくてもいいのです。

 

「これって何でこうなってるの?」「〜したらどうなるの?」「どういう仕組みで成り立ってるの?」といった知的好奇心・探究心・疑問を持つ力。

 

こういったところから勉強は始まります。

 

当塾は生徒の「好き」や「得意」な領域から勉強をスタートさせ、勉強へのハードルを極限まで減らしていきます。

 

その過程でまずは「勉強の楽しさ」を知ってほしい。

 

そうすれば、自然と子どもは大人が色々言わなくても勝手に学んでいきます。

 

もし勉強が嫌いになりかけている、勉強の意味を見出せなくなっている、といった人は当塾にぜひ一度来てみてください!!